ここからグローバルナビゲーション
ここからメインコンテンツ

よくある質問

アペックスの採用情報に関する疑問や質問にお答えいたします。

応募について

ルートセールス以外の募集はありませんか?
新入社員として入社していただいた当初は、皆さんにルートセールスを経験していただき、自動販売機の基礎や、お客様のニーズに関する知識を身に付けていただきたいと考えております。
ですが、あくまで総合職として採用させていただきますので、その後は適性も考えながら、自己申告制度を利用して、職種を変更していくことが可能です。
その他の職種については、「仕事図鑑」のページをご覧ください。 仕事図鑑を見る
採用及び入社後の職種において、文系・理系の区別はありますか?
アペックスとして特に区分しては考えていません。本人の希望次第です。
入社後は上記の自己申告制度を利用し、例えば文系の人でも自動販売機の開発を、理系の人でも営業を担当することが可能です。
採用に有利な資格はありますか?
特にありません。
入社にあたっては、普通自動車運転免許(AT限定可)が必要になります。ただし、応募の段階で運転免許をお持ちでないとしても選考に有利不利はありません。入社までに取得して頂ければ結構です。

社風について

職場の雰囲気や社風について教えてください。
社員紹介などで多くの社員が登場していますので、まずはそちらをご覧ください。また、会社説明会や選考会などで雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
社風は感じ方次第ですので、言葉での説明は難しいですが、多くの社員がお客様と接する仕事をしているということや、一つの営業所が15~20名の人数規模であることから全般的にアットホームな環境と言えると思います。 社員紹介を見る

内定後について

内定後、入社するまでのスケジュールについて教えてください。
内定後は、内定者懇親会等を通して内定者同士また社員との親睦を深めていただきます。その後、10月1日に内定式が行われ、4月1日に入社となります。
入社までに勉強しておいた方がよいことはありますか?
仕事をする上で必要な知識やスキルは入社後に身につけていっていただければ充分です。
学生時代だからこそできることに是非打ち込んでください。大学生活の集大成として学業に注力する、部活動・サークル活動に打ち込む、長期旅行に行く、アルバイトに励む、など様々な経験を積んで見聞を広めてください。

教育制度について

教育制度や入社後の流れについて教えてください。
入社後すぐ約2週間の集合研修を受けた新入社員は、4月中旬に全国の営業所ヘ配属になり、先輩社員の同行を得ながら、実地で仕事を覚えていきます。習熟度に応じて7月~9月頃から単独で巡回・訪問をすることになります。
そして、入社2年目の秋にはマインドアップのための研修を受講します。その他にも職種が変わるタイミングでの研修や役職者研修なども充実しています。
※諸般の事情で、止む無く内容が変更となることもあります。
新入社員向けのメンター制度やトレーナー制度はありますか?
入社後、職場ごとに複数人トレーナーが選ばれ、職場に溶け込むための指導やアドバイスを行います。
独り立ちまでのスケジュールやカリキュラムを共有し、ときにはプライベートの相談相手として、精神面においても新入社員をサポートするための制度があります。

配属・異動について

アペックスの営業拠点はどのくらいありますか。また、どこにありますか?
全国約90拠点の営業所から、お客様に「おもてなしの心」をお届けしています。
新入社員の方はまずは何れかの営業所に配属になります。
各営業所の所在地はリンクボタンでご確認ください。 営業拠点を見る
配属・勤務地はどのようにして決まりますか?
入社後、新入社員研修中に発表します。入社前のご自身の希望は、採用選考の段階にお伺いします。
その上で、ご希望や適性、会社の状況などを総合的に検討し配属・勤務地を決定します。
異動や転勤はどのぐらいの頻度でありますか?
特に何年経つと異動・転勤という決まりはありません。
人によって異なりますが、初めにしていただく営業職においてはお客様との繋がりも非常に大切ですので、それ程頻繁ではないと言えます。
異動や転勤はどのようにして決まりますか?
自己申告制度を導入しており、年に数回行われる上司との面談を通し、職種や勤務地についての希望を正式に伝える機会があります。
その希望も考慮し、個人の特性や適性、会社の状況を総合的に検討し異動や転勤が決まります。

福利厚生について

寮・住宅手当はありますか?
配属先が自宅から通えないと判断される場合は寮を用意致します。ただし、対象は28歳未満の独身者となります。
また、一部条件はありますが、本人名義の持家、賃貸住宅の場合は住宅手当を支給します。手当は地域により異なります。
産前産後の休暇について教えてください。
産前6週間および産後8週間(ただし、多胎妊娠の場合は産前14週間)。
ただし、産後6週間を経過した女性が申し出たときは、医師が支障ないと認めた業務に従事して頂くことが可能です。
育児休業について教えてください。
勤続1年以上の社員は子供が満1歳に達するまでの連続した任意の期間、育児休業を取得することができます。
特別な事情があり、会社が認める場合については、子供が満2歳に達するまで、育児休業を延長することができます。
短時間勤務制度について教えてください。
子供が満3歳に達するまで、育児短時間制度を利用することができます。始業時刻および終業時刻については会社との協議により決定しますが、所定就業時間を1日6時間とすることが可能です。
特別な事情があり、会社が認める場合については、子供が満9歳まで育児短時間勤務の延長をすることができます。
ページトップへ